パワースポットの科学的測定 ~ その②
パワースポットは、一般的には次のような効果があると言われいます。
・リラックスして集中力が増す
・免疫力が向上し、病気が改善する
・血液循環がよくなる
・ものが腐りにくい
等
そこで、与野健康プラザの鯰江勇(なまずえいさむ)氏は、上記を定量的に測れる指標を、パワースポットの科学的測定方法の指標と致しました。
与野健康プラザには、炭の部屋(炭を敷き詰めた部屋)、ピラミッドルーム、神社の部屋等、人工的に作り出したパワースポットと呼べるような癒しの空間が幾つかあります。そして、これらの部屋に適度な時間滞在した後、以下の各種指標がどのように変わるかを測定し、パワースポットの効果の程度を測るのです。
①日本酒度
日本酒度とはお酒の辛さ・甘さを図る指標で、値が大きいほど味が辛くなり、小さくなるほど甘くなると言われています。
実験では、日本酒を14時間パワースポットに設置したところ、ほぼ全ての部屋のお酒が1.5か~3倍程度、日本酒度が増していました。実際、お酒を飲むと辛味が増して味が良くなり、少量で酔いが回るようになるそうです。
鯰江氏は、以前、同ビルの1Fで居酒屋を経営していたそうですが、お酒の出が悪いので撤退した経験があります。それは上階のパワースポットの影響で、お酒の味が良くなり、少量で酔ってしまい、お酒の注文数が非常に少なかったためと話されていました。
パワースポットではないですが、飲食物に良い言葉(愛ある言葉)をかけたりすると、味がまろやかになったり、筋テストで反応がよくなったりすることは、よく経験します。
② 脳波
パワースポットに30分滞在した後は、集中力に関するミッドαとリラックス時に出やすいスローαが増加する傾向にありました。
③吸気量
思いっきり空気を吸い込み、どれだけ長く吐き続けられるか時間(呼気時間)を計測することによって、吸気量を間接的に測ったところ、やはりパワースポットでは長くなりました。
そう言えば、私の治療院でも治療室に入ると呼吸がしやすくなると話される患者さんがいらっしゃいます。
ダイアトーマスの壁紙、ヒノキの腰高、波動スピーカーによるヒーリングミュージック、あるいはアメジスト入りのベッドマット及び特殊鉱石入りの毛布等、何が影響しているのかは不明ですが、パワースポット的な効果があるのかもしれません。
④血液細胞の変化
位相差顕微鏡を用いて赤血球の凝集状況(サラサラ度)を観察します。
パワースポットに入って30分後の血液を観察すると、凝集していた赤血球が分離し、ドロドロ血液からサラサラ血液に変わっていました。
興味深いことに、その後事務ワークをしたり、あるいは雑談をしたりしていると、1時間もしないうちに血液は元のドロドロ状態に戻るのです。雑談の内容や仕事内容、あるいは仕事に対する気持ち等の情報がないので更なる検討が必要ですが、適切な食生活は当然のこととして、仕事にしても会話にしても、常に楽しい気分で行えたら、血液状態は随分と良いものになっていることでしょう。
鯰江氏は、これらの効果はマイナスイオンによるものなのでは話されています。実際、炭の部屋などは大量のマイナスイオンが放出されます。そう言えば、森の中等のマイナスイオンが豊富な所に住んでいる人は、炭の部屋は逆に強すぎて調子が悪くなることがあるそうです。まあ一般的には、そのような空間に来る方は、癒しや病気回復のために来るので、そのような弊害は起こらないのかもしれませんね。
以上、様々な科学的測定法について書きましたが、いずれにしても指標は人間を通してどのような変化が現れるかと言うことになるのかもしれません。あるいは、上述したように、健康に良いとされるマイナスイオンの量なども指標になり得るでしょう。
他には、地図上のある範囲に自身の気(「癒しの場」と言う意識)を送り、気が跳ね返ってきたらそこはパワースポットであるとする方法を見出した方もいました。実際、その方法によって見出したパワースポットの場所にに行くと、エネルギーを感じたり、癒されたりするそうです。
なおサイ科学界では、長野県長谷村(現在の伊那市)にある分杭峠が、強力なパワースポットの一つであると評価しています。発表者の先生方の何人かは、それを科学的な視点で説明されていましたが(ゼロ場(相殺ゼロ磁場))、難しすぎて私には分かりませんでした。
科学的な根拠は別にして、私もいつか訪れてみたいと思います。
・リラックスして集中力が増す
・免疫力が向上し、病気が改善する
・血液循環がよくなる
・ものが腐りにくい
等
そこで、与野健康プラザの鯰江勇(なまずえいさむ)氏は、上記を定量的に測れる指標を、パワースポットの科学的測定方法の指標と致しました。
与野健康プラザには、炭の部屋(炭を敷き詰めた部屋)、ピラミッドルーム、神社の部屋等、人工的に作り出したパワースポットと呼べるような癒しの空間が幾つかあります。そして、これらの部屋に適度な時間滞在した後、以下の各種指標がどのように変わるかを測定し、パワースポットの効果の程度を測るのです。
①日本酒度
日本酒度とはお酒の辛さ・甘さを図る指標で、値が大きいほど味が辛くなり、小さくなるほど甘くなると言われています。
実験では、日本酒を14時間パワースポットに設置したところ、ほぼ全ての部屋のお酒が1.5か~3倍程度、日本酒度が増していました。実際、お酒を飲むと辛味が増して味が良くなり、少量で酔いが回るようになるそうです。
鯰江氏は、以前、同ビルの1Fで居酒屋を経営していたそうですが、お酒の出が悪いので撤退した経験があります。それは上階のパワースポットの影響で、お酒の味が良くなり、少量で酔ってしまい、お酒の注文数が非常に少なかったためと話されていました。
パワースポットではないですが、飲食物に良い言葉(愛ある言葉)をかけたりすると、味がまろやかになったり、筋テストで反応がよくなったりすることは、よく経験します。
② 脳波
パワースポットに30分滞在した後は、集中力に関するミッドαとリラックス時に出やすいスローαが増加する傾向にありました。
③吸気量
思いっきり空気を吸い込み、どれだけ長く吐き続けられるか時間(呼気時間)を計測することによって、吸気量を間接的に測ったところ、やはりパワースポットでは長くなりました。
そう言えば、私の治療院でも治療室に入ると呼吸がしやすくなると話される患者さんがいらっしゃいます。
ダイアトーマスの壁紙、ヒノキの腰高、波動スピーカーによるヒーリングミュージック、あるいはアメジスト入りのベッドマット及び特殊鉱石入りの毛布等、何が影響しているのかは不明ですが、パワースポット的な効果があるのかもしれません。
④血液細胞の変化
位相差顕微鏡を用いて赤血球の凝集状況(サラサラ度)を観察します。
パワースポットに入って30分後の血液を観察すると、凝集していた赤血球が分離し、ドロドロ血液からサラサラ血液に変わっていました。
興味深いことに、その後事務ワークをしたり、あるいは雑談をしたりしていると、1時間もしないうちに血液は元のドロドロ状態に戻るのです。雑談の内容や仕事内容、あるいは仕事に対する気持ち等の情報がないので更なる検討が必要ですが、適切な食生活は当然のこととして、仕事にしても会話にしても、常に楽しい気分で行えたら、血液状態は随分と良いものになっていることでしょう。
鯰江氏は、これらの効果はマイナスイオンによるものなのでは話されています。実際、炭の部屋などは大量のマイナスイオンが放出されます。そう言えば、森の中等のマイナスイオンが豊富な所に住んでいる人は、炭の部屋は逆に強すぎて調子が悪くなることがあるそうです。まあ一般的には、そのような空間に来る方は、癒しや病気回復のために来るので、そのような弊害は起こらないのかもしれませんね。
以上、様々な科学的測定法について書きましたが、いずれにしても指標は人間を通してどのような変化が現れるかと言うことになるのかもしれません。あるいは、上述したように、健康に良いとされるマイナスイオンの量なども指標になり得るでしょう。
他には、地図上のある範囲に自身の気(「癒しの場」と言う意識)を送り、気が跳ね返ってきたらそこはパワースポットであるとする方法を見出した方もいました。実際、その方法によって見出したパワースポットの場所にに行くと、エネルギーを感じたり、癒されたりするそうです。
なおサイ科学界では、長野県長谷村(現在の伊那市)にある分杭峠が、強力なパワースポットの一つであると評価しています。発表者の先生方の何人かは、それを科学的な視点で説明されていましたが(ゼロ場(相殺ゼロ磁場))、難しすぎて私には分かりませんでした。
科学的な根拠は別にして、私もいつか訪れてみたいと思います。
by d_mitsuda
| 2011-10-13 02:05
木の香治療院 院長日記
by d_mitsuda

S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリ
全体セミナー
はり灸
健康
出産・育児
光線
美容
歯
ガストン・ネサーン
未分類
以前の記事
2022年 01月2021年 12月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月